新橋らしい昭和の香りのする雰囲気の「スマトラ」に行ってきました。
こちらのお店は、新橋駅から外堀通りを渡ったところのカレー屋さん。
こちらのカレーは、社長が第二次世界大戦時にスマトラで教わった地元レシピなんだそうです!
補給物資もままならない中で苦しんでいると、現地の方がカレーを作って食べさせてくれたという感動の逸話が!
その味に感動してレシピを教わると、日本に帰ってきてから、あの感動を伝えたいとカレー屋を始めたそうです。
スマトラおじさんのマスコットが、不気味に笑っているように見えて、そして美味しいよ!と笑っているような、笑っていないような。。。
笑みが少し不気味です。笑
スマトラカレーと言うと神保町の共栄堂を連想するのですが、こちらのお店は昭和時代に新橋、虎ノ門、大門界隈に数店舗を展開する一大カレースタンドチェーンだったようです!
店内に入るとカウンターだけの席が、20席ちょとあるのですが、昼時はお客さんの出入りが凄まじいです!
お客さんの回転速度は、一人当たり約10分以下でした。サッと食べたいときに重宝するお店みたいです。
短いランチタイムをいかに効率的に過ごすかという点に価値を見出しているお店です。
無駄は省かれ、私語はほとんど聞かれません!笑
注文は普通盛りか、大盛り、そしてサイドメニューのシンプルさ!
普通盛りと、キャベツサラダをオーダーします。サラダ付きでスマトラカレー600円は、安すぎます。。
待つ事10秒で全てのメニューが揃います!!!
キャベツサラダはシンプルで口直しに良い感じです。
カレーのルーは、黄色く少しザラッとした感じです。ジャガイモが溶け込んでとろみがあります。
はじめは甘口に感じますが、後からスパイスが迫ってきます。
食べ進めるたびに辛さが増してきて、少しずつスパイシーなピリッとした辛さを感じてきて、美味しいね。
ただ、辛口では無いので、後をひくスパイスの辛味の余韻が効いてるのかなと思います。
面白いカレーですね!
卓上には福神漬け、紅しょうが、たくわん、柴の実漬けから選べますが、私は柴の実派です。
ご飯にたっぷり添えてカレーをかけて頂くと至福の時を過ごす事が出来ます!
食べログ全盛時代の現代では、数値で評価すると中々難しい面はあるかと思いますが、近くを通ったら寄ってみたくなる、良さがあると思います!
また、客層はサラリーマンのオジサン率が高いです。
隣のサラリーマンの方が、同僚との会話で「ここのスマトラカレーを食べている時ほど、おじさんになった感がすることは無いよなー」とおっしゃってました。
そうすると、もう一人の方の返しが「給食のカレーってこんな感じだったよなー」とノスタルジックな会話を楽しんでいる様子が面白かったです!!
根強いおじ様ファンがいるかぎり、この店は安泰ですね!
また会いにくるぜ、じゃあな!
関連ランキング:カレーライス | 内幸町駅、新橋駅、虎ノ門駅