粋な雰囲気を楽しめる「飯田屋」(浅草/どじょう鍋)

東京で有名などじょう屋さんは、浅草の「どぜう飯田屋」、駒形の「駒形どぜう」、森下の「どぜう 伊せ喜」の御三家ですが、今回は飯田屋さんに行ってどじょう鍋を食べてきました。

飯田屋さんは、1902年に創業し、どじょう専門の老舗として今まで営業を続けています。
現在も創業以来語り継がれてきた家訓「親父の仕事はタレをとることと、下足番」を守り4代目のご主人が店を切り盛りしているそうです。

店に入ると、その下足番に靴を預け中に通されます。広間にはテーブルが並び、掘り座敷と掘り座敷では無いタイプのテーブルがあったので、掘り座敷のテーブルに座る事にしました。
image
どじょうは、昔「どぜう」といい、安くて栄養価の高い食物として親しまれてきました。
栄養価だけで言えば「うなぎ」に匹敵するそうです。どじょうは、田んぼや川に生息しているので庶民にとって身近な魚の一つだったようです。
今回はそのどじょうを食べに来たので「どぜう鍋定食」(\2300)を注文。底の薄い鍋に、どじょうを丸ごと入れ、甘い割下で少しだけ煮ます。少しだけ煮るのがポイントみたいです。
imageうわっ、近くで見ると迫力がありますよね。なんか、ごめんね。
image
煮立ってきたら、ネギを全部のせて山椒と七味をお好みでかけます。
image
どじょうはほろほろとやわらかく、明治の創業以来、受け継がれた秘伝の割り下と天然もののどじょうが混ざり合い絶妙な味わいでした。文豪・池波正太郎や永井荷風も愛した店だけはあります。
周りを見回すとお昼からお年を召した方が熱燗をやりながら、どじょう鍋を楽しんでいます。私も文豪気分で、どじょうをつついてみました。江戸時代から続く、粋な庶民の味を堪能できて満足です。
image
今度食べるときは、どじょうちゃんの顔を拝まなくてもいいように、ごぼうをオプションで付けてみよう。柳川風の方がいいかな。ごちそうさまでした。
image
ちなみに冬場限定ですが、なまず鍋が食べられるそうです。私はなまずと読めず、ふまず鍋ってなんですか!?と聞いてしまい恥ずかしい思いをしました。。。
image
どじょう鍋定食は、お昼ご飯にしてはいいお値段しますねぇ。最近は昔と違ってウナギが減少して値段の高騰やワシントン条約で保護などと騒がれています。ここでは銭金の事を考えるなんて無粋ですよね。いかんいかん。
image
てやんでぇ、また会いにくるぜ!じゃあなっ

関連ランキング:どじょう | 浅草駅(つくばEXP)田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)

(Visited 2,137 times, 1 visits today)
スポンサーリンク

記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。さらに、この情報を周りの人にも教えいただけると更に嬉しいです!

フォローしていただけると、ブログ更新を見逃しません!お願い、お願い!